精神科・心療内科

精神科・心療内科とは

精神科・心療内科とは精神科とは、抑うつや不安、イライラする、落ち着かない、幻覚、幻聴などの精神的な症状がある場合に診療を行う診療科です。一方、心療内科とは、ストレスなど、こころの状態が原因となり胃痛や吐き気、嘔吐、食欲不振、過剰な胃食欲などの身体的な症状がある場合に診療を行う診療科です。この2つの診療科は症状の原因が「こころ」にあることが共通しており、精神的な症状と身体的な症状が同時にあらわれることも少なくないため、近年では、精神科と心療内科が併設されていることも多いです。当院も、精神科と心療内科を併設しています。

代表的な症状と考えられる病気

気分やこころにお悩みのある方

  • 気分が落ち込む、憂うつ、抑うつ
  • やる気が無い、意欲が出ない
  • 今まで楽しめていたことにも興味が出ない、楽しめなくなった
  • 自分が悪いと思い込んでしまう
  • ちょっとしたことでイライラする
  • 食欲がわかない
  • 寝ようとしても眠れない
  • 突然気分があがる、テンションが高くなる

など

考えられる病気

など

身体にお悩みや不調を感じられている方

  • 眠れない
  • ちょっとしたことで目が覚めてしまう
  • 朝起きるのがつらい、起きられない
  • 日中に居眠りしてしまうほど眠い
  • 食べる気がしない
  • 食べ過ぎてしまう
  • 便秘と下痢の繰り返しが続いている
  • 突然、動悸や息切れが起こる
  • 身体が動かない、力が入らない
  • 痛みや身体の不調があるが、検査をしても異常が見つからない
  • 更年期の様々な症状
  • 月経前に情緒が不安定になる

など

考えられる病気

など

不安や緊張が強い方

  • いつも漠然とした不安や心配を抱えている
  • 突然強い不安を感じることがある
  • 電車やバスなどの交通機関に乗るのが怖い
  • 人前にでると緊張してしまい苦痛を感じる
  • 些細なことにとらわれてこだわってしまう
  • 施錠や火の元など、何度確認しても不安になり家から出られない
  • 何かが気になると、ずっと頭から離れなくなる

など

考えられる病気

など

会社や学校、家庭でお悩みを抱えている方

  • 会社や学校に行こうとしても行けない
  • 会社や学校に行こうとすると気分が落ち込む、具合が悪くなる
  • 忘れ物やミスが多い
  • 衝動的に行動してしまう
  • 仕事や家事、勉強などの段取りがうまくできない
  • 突発的な出来事に対応できない
  • 物が片付けられない
  • 空気が読めず、意図しないのに相手を怒らせてしまうことが多い
  • 自分で決めた手順ややり方に強くこだわってしまう

など

考えられる病気

など

患者様に適した治療を
相談しながら進めていきます

精神疾患は、十分な休養や環境の改善などによって症状が改善する場合と、投薬治療が必要になる場合があります。患者様に最適な治療法を、患者様と共有しながら進めていきます。さらに専門的な治療や入院が必要な場合は、連携する病院を紹介します。

早期発見、治療が大切です

精神疾患は早期発見、早期治療が重要です。こころの調子を崩してしまったとき、自分が病気だと認めたくなかったり、差別を受けるのではないかと恐怖感を感じるあまり、受診をためらってしまう方が多くいます。しかし、実際は、全人口の2割程度が人生のどこかで一度は精神的な問題にぶつかっていると考えられており、こころの病気になることは決して特別なことではありません。体の調子が悪いときに病院を受診するのと同じように、こころの調子が悪いときは病院に相談するようにしましょう。